【学習】 【数学・科学】

【自由研究】電気のひみつ:小4

2018-08-31

自由研究

去年の自由研究は結晶をテーマに選んだ柊。今年はこんな一言から始まりました。

電気の実験がしたい!

柊の話を聞くと、ひとりでは出来なそうなものが多そうだったので、お休みを取って自由研究な日を作り、まとめてやることにしました。
やってみたい実験は色々あったようで、それを思いつくままに話すので、「それならこの順でやるとストーリーがあっていいよ」という話をしてその順に進めました。

今回の実験、まずは家の中にある色々なものが電気を通すか通さないか。それぞれ予想を立ててから実験。使用したテスターは仮説社という実験器具や教材などを販売している会社で購入しました。電気がつくかどうかで判断出来るので分かりやすく写真に残してレポートを作る際にも便利でした💡

その次はレモン電池🍋アルミを巻いたフォークを差して電池を作り、写真にあるテスター(こちらはホームセンターで購入)で電気量を測定。差す場所を変えたら値が変わるか?等も実験しました。

レモン電池の次はコイン電池。本でこの2つを知り、

いろんな電池を作ってみたい、コインのは重ねると電気がたくさん流れるんでしょ?やってみたい!

と言っていました。コイン電池は食塩水を浸したティッシュを挟みながらコインを重ねていき、何枚でどれくらいの電気が流れるかを順に記録していきました。


こんな感じで写真がたくさん💦後でこちらを切り、レポートに載せていきました。

最後は電気分解。こちらは寒天が固まるのに時間が必要なので、最初に仕込み。固まったのを確認して最後に実験をしました。材料は電気分解ができるセットを購入し、それを利用しました。

レポートは今年も書き方を説明。写真を切り貼りするのを手伝い、柊がグラフや文章を書いていくという流れでした。写真が盛りだくさんのボリュームあるレポートになりましたが、無事完成して私もホッとしました😅

-【学習】, 【数学・科学】
-, ,