この唐揚げは子供の頃、母が作ってくれたご飯で一番の好物だったものです。
きっと他の人が食べればごく普通の唐揚げなのだろうけれど、私にとっては特別なもの。
子供の頃、お弁当や食卓にあがるととても嬉しくなった思い出の一品です。
普段揚げものあまりしないのですが、これは自分でも作れるようになりたくて母にレシピを起こしてもらいました。
大きくなったら柊に食べてもらいたい唐揚げです。
材料:4人分
- 鶏もも肉......300g
- 醤油......30ml
- みりん......30ml
- 砂糖......中さじ1
- だしの素......1つまみ
- おろし生姜......大さじ1くらい
- 片栗粉......30gくらい
- 揚げ油......適量
手順
- 鶏もも肉を一口サイズに切る
- 漬けおきできる容器に醤油、おろし生姜を入れてよく混ぜる
- みりん、砂糖、だしの素を入れてよく混ぜる
- 肉を入れて30分以上(1時間くらいがよい)漬けておく
- 漬け汁を捨て(きっちり捨てるのではなく、少し残るくらいにしておく)片栗粉を入れて混ぜる
- 揚げ油で揚げる