数学な日々
Twitterに残っている記録をメインに数学に関する話題をまとめました。
上の子は算数が大好き。一番楽しみなイベントは算数オリンピックです。
去年まではキッズBEEという低学年部門で、ファイナルにも進出してきたけど、今年からジュニア算数になって難易度がかなりアップ💦
ぼちぼち過去問やってるみたいだけど、どうなるかなぁ。— Kaori🎺 (@Kaori29283580) April 11, 2018
難しいね〜ってぼやきながらも何だか楽しそうな様子💦
今のところ完全に本人任せなので進捗は不明。
今年もファイナル行きたい!と言ってるので叶うといいなぁ。— Kaori🎺 (@Kaori29283580) April 11, 2018
この前からくるみ割り人形の小序曲を気に入ってるので、その本を借りに図書館へ行ってきました。
そしてついでに借りたい!と持ってきた本がこんな感じで上の子らしすぎて💦特に右下とか、タイトルで心を掴まれたに違いない(笑)
下の子はミッケ!を4冊+紙芝居。保育所で読んではまってるらしい。 pic.twitter.com/jLuzgDJKqc— Kaori🎺 (@Kaori29283580) May 5, 2018
午後から上の子がジュニア算数オリンピックのトライアル(予選)です。小4から部門が変わるし私はノータッチなので通過できるか見当もつかず💦本人は相変わらずのんびり😅
でも一応ゲン担ぎ?したいらしく、以前某数学講座で頂いた京大飴(講師が京大の先生で貰ったとのこと)を食べて行くらしい(笑) pic.twitter.com/JrQAAPsJIP— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 10, 2018
ジュニア算数行ってきました。
本人曰く1問分からず、確信があるのが3問、残りはたぶんあってる、とのこと。
今回も私はほぼノータッチなので0点もあるかな😓と割と本気で思ってたのでなんかホッ(笑)
そんな感じなのでファイナルへ行けるか分かりませんが、とりあえず終わって本当にホッとしました😅— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 10, 2018
今年も恒例、帰り道にハイテンションで問題の解説をしてくれましたが、一緒に答え合わせする元気が私にはなく💧
去年まではぼちぼち付き合ってたけど、今年は部門変わって難易度上がってるし💦もう解答発表まで待ちたい😓
えー?なんでやらないの??って言われても…私にはそこまでの算数愛はない💦— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 10, 2018
ジュニア算数オリンピック。
自己採点は68点(7/10問正解)
通過しているかは来週分かるので、それまで本人ドキドキです💓親は…ちゃんと解答用紙に書いてきてるかしら…という心配も密かにしつつ💦
— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 13, 2018
算数オリンピックの過去問にはファイナリストの名前が年毎に載ってるのですが…。
試験後、本棚にしまわれていた過去問を何気なく見たら…上の子、自分の名前が載ってるところ全部に丸をつけてました💦
本に自分の名前が載ってるっていうのが嬉しくてモチベーションだったのかな😅— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 13, 2018
算数オリンピックのファイナル進出者発表、例年なら今夜のタイミングなのだけど、今年は金曜らしい。
気になって仕方がない様子の上の子。今朝起き抜けに「発表までまだ3日もあるよー!」って愚痴ってた(笑)
そんな様子を見てると私もつられてドキドキしてくるから😅💦
通過してるといいなぁ🍀— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 19, 2018
そんな上の子が今ブームなのが数列。
昨日も「今から言う数列が極限で何に収束するか答えて!収束しないのもあるけど😏」攻撃が数問。
テーマは少し違うけど、そんなのがだいたい毎日。
私がしんどい時でも容赦ないのが地味にキツイ💧— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 19, 2018
明日はジュニア算数オリンピックのファイル進出者発表。
と言っても夜だからまだまだ感があるけど…。今週ずっと気になって悶々としてたみたいだから、どっちにしても早くスッキリさせてあげたい💦
もし通過してたら夜はお祝いで🍰
ダメなら…めっちゃ泣くだろうから、とことん付き合うか😅— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 21, 2018
先程、ジュニア算数オリンピックの結果がメールで来ました。
自己採点通りの68点。ボーダーは67点。超ギリギリですが通過していました✨
ヒヤッとしてホッとしました😅
結果発表まで長かった💦そしてよかった〜‼️— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 22, 2018
学童に迎えに行った時に、ジュニア算数オリンピックの結果を伝えたら「やったぁー‼️」って言ってグリコの絵の人みたいになって走って喜んでいました(笑)
上の子と私はチョコケーキ、下の子はベリータルト。
ホントによかったね!でも危なかったねぇ…と話しつつ、ささやかだけどお祝いしました🍰 pic.twitter.com/1aXYxewri6— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 22, 2018
もう本当に嬉しかったらしく、ケーキ屋さんの外でも「記念の写真撮って!」と💦
寝る前にも「当日の嬉しい顔は今しか撮れないから撮って!」と満面の笑みでお気に入りのポーズ。撮られるのを待っていました💧
今日は学校でもずっと気になってたみたいだから、そのエネルギーが開放されたんだろうな😅
— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 22, 2018
元に戻せないならバラして戻せばいいんだ!と思ったそうで。
おじいちゃんのお見舞いに行ったときに、ルービックキューブの解体&組み立てにチャレンジ。
色を見間違えて、あぁ〜💦ってなったりしながらも楽しそうでした(笑)※壊してもいいからやってみたらって言ってあるので遠慮なくやってます😁 pic.twitter.com/lKJFK0w4nU
— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 26, 2018
洗面台に向かった上の子に「洗濯が終わるのあとどれくらいか、ついでに見てきてー」って頼んだら
「うん!…6の2乗分だったよー」って返された💧
なんでそういうことを自然に言うのか💦— Kaori🎺 (@Kaori29283580) June 30, 2018
本屋さんは数オリと数学ガール、そしてポケットスコアが欲しいってことで。で、予定外のも増えた💦
だんごむしは下の子用。
すごーく喜んでいました😁
ポケットスコアは色々見たいと言うので、本人が知ってたり聴いたことがあるものを。
色々見て聴いて、今後ぼちぼち増やしたいらしい。 pic.twitter.com/BN6jytYmsn— Kaori🎺 (@Kaori29283580) July 1, 2018
で、記念撮影をリクエストされました💧(この上に満面の笑みでピースしてる顔が乗ってます💦)
数学ガール秘密ノート、コンプリート記念!だそうです(笑)
待ちきれなくて帰りの電車で読んでました…📖夕方まで(サイレントなしで弾けるから)ピアノやって、夜はこれ読む!って言ってました📚 pic.twitter.com/M2Qaz5cqMF
— Kaori🎺 (@Kaori29283580) July 1, 2018
寝る前に時間が少しできた上の子が、日曜日に買った数学ガールの秘密ノートを読んでいました📘
すると「見て!2枚目だよ!」と積分の本からこちらを。
左側のが以前ゲットした1枚目。初めて見たときにビックリして喜んでたなぁ。メッセージ通り、小学生なりに数学をたっぷり楽しんでいるようです😁 pic.twitter.com/wwdPm3gY2x
— Kaori🎺 (@Kaori29283580) July 3, 2018
算数オリンピックの会場に向かってる途中なのだけど、上の子が聞いてくる内容が…瞬間移動は実現可能か?と、透明マントは作れるのか?でした😓
空間とか光の透過の話をした後は数学ガールの秘密ノートを読み始めたので…私は暇になった(笑)
見るのは過去問じゃないのか…💦— Kaori🎺 (@Kaori29283580) July 22, 2018
帰宅して色々支度を終わらせ…ようやく一息☕️
今年もハイテンションな解説を聞きながらの帰宅でした💧
3問は確実に落としたらしいので、実際はもっと低いかなぁ💦今日の朝以外は隙間時間でしかやってなかったけど、0点じゃなさそうってことで、これからお祝いです😅#ジュニア算数オリンピック
— Kaori🎺 (@Kaori29283580) July 22, 2018
2時間ガッツリ算数漬けだったのに、帰り道は問題の解説をした後に自作のマッチ棒パズルを考えてた💧
1+1=1のマッチ棒をひとつ動かして成り立つようにして!と言われ…私は暑い中頭の体操😵答えは
1=1=1だそうです。
他にもなんか言ってたけど暑くて記憶にない💧— Kaori🎺 (@Kaori29283580) July 22, 2018
いつも思ってるけど、この算数オリンピックの季節になると特に思う…。なんでこんなに算数が好きなんだろう💦
私は算数も数学も好きな方だけど…でもさすがに同じテンションで盛り上がれない💧— Kaori🎺 (@Kaori29283580) July 22, 2018
ジュニア算数の解答が出ました。
本人メモだと3/8問正解な様子。
不正解は歯が立たなかったもの、自信なかったもの、凡ミス、数え間違い、惜しかったものって感じでした。
分からなかったと言っていた最後の問題は、計算メモに正解が書いてあるのにそれが解答だと気付いておらず💦結果は土曜日発表。— Kaori🎺 (@Kaori29283580) July 24, 2018
今日は一日こちらに。
撮影はOKだったけど、会場の様子を載せていいか分からないので作品と購入品だけ。
色々なイベントブースがあってとーっても楽しんでいました!
協賛企業のエリアでは文具も購入。数検の過去問も貰いました📃
そしてなぜかきのこたけのこもいた💦 pic.twitter.com/MldrJA8lvc— Kaori🎺 (@Kaori29283580) August 2, 2018
下の子が先月受験(と言っても自宅受験だけど)した算数検定の結果が届きました。
ゴールドスター&シルバースターという未就学児対象のもの。もちろん本人は大喜び❣️
下の子がそろばんに行ってる間に上の子とサプライズでケーキを用意してお祝いしました🍰— Kaori🎺 (@Kaori29283580) August 25, 2018
明日はコンクールですが…その前に。これが届いていて上の子が嬉しそうな顔で見てました😁
参加者数やファイナリスト、全部門の問題と解答が載っていて、これが届くと今年もこのイベントが終わったと実感します。
表彰式の写真もあり、上の子にとって聖地にいる憧れの存在的な感じらしい(笑) pic.twitter.com/CB2vHdPPiN— Kaori🎺 (@Kaori29283580) September 22, 2018
上の子、夕食後にエレクトーンの練習を始めたのだけど「57を思い出して頑張るねー」と謎発言。
何事か聞いたら「グロタンディーク素数ってのがあってね!面白いんだよ〜」と説明してくれて「ね!楽しくなっちゃうでしょ?」と💧
いや…楽しくならないんだけど😓— Kaori🎺 (@Kaori29283580) September 23, 2018
そういえば、今日のコンクール後も同じグループのお友達を待ってる間が暇で…素数をひたすら書く&フィボナッチ数列をひたすら書くっていう時間潰しを楽しげにやってました💧
(↑先生と同じグループメンバーはこういう子だと知ってるので驚かないけど、たぶん普通に見たら怪しい子…)— Kaori🎺 (@Kaori29283580) September 23, 2018
上の子の衣装、裾上げ終わり👖(←ギリギリ過ぎるところが私らしい💧)
夕方にだいぶ頑張って練習し、前日なので夜は早めに寝ました💤
数学の方は今日も相変わらず。
下の子のレッスン待ちの間にゴールドバッハの予想について考えていて…本当にそうなのかを実際に書き出したりしてました💦— Kaori🎺 (@Kaori29283580) September 29, 2018
上の子がまたよく分かんないこと考えてる模様💧
「2以上の整数で、ある数と、ある数を2倍した数の間には必ず素数があると思うんだけど…」と。
n〜2nの間には常に素数があるってことらしく…なぜ2倍とかツッコミどころは色々あるけど、そもそもなんでそういう発想が出てくるんだろ💦— Kaori🎺 (@Kaori29283580) October 12, 2018
今夜は上の子に偏差値ってどんなの?と聞かれたのでその話をしてました。
全員が100点なら全員偏差値50とか、正規分布してたら偏差値70なら上位2%ちょっとに入ってるとか、そんな話をしつつ、その母集団での立ち位置だよ的な話をしました。
話してる感じだとちゃんと理解できてる様子。よかった😅— Kaori🎺 (@Kaori29283580) October 17, 2018
今夜の上の子のテーマは3^n枚あるコインから1枚だけ重さが違うものを特定する方法。
その1枚が重いor軽いと分かる場合、重いか軽いか分からない場合の2つを考えたとのこと。9枚を考えてるうちに3^nで規則性があるのでは?と思ったとのこと。
本人の話を聞きつつ私がメモしたのがこちら。 pic.twitter.com/K15VxwqOMi
— Kaori🎺 (@Kaori29283580) October 24, 2018
もちろん最短を考えるなら他に方法があるかと思いますが、今回のテーマは3^n枚のときに規則性があるか、ということ。
3つのうち2つを天秤に乗せ、釣り合うか釣り合わないかで判定を繰り返していくのですが→文字数が💦
どうやらあるらしいと分かり、スッキリした!と喜んでいました(笑)
— Kaori🎺 (@Kaori29283580) October 24, 2018
上の子が京大の素数定規欲しい!って言ってる📏
以前某セミナーで存在を知って、その時も言ってたけどなぜか再び。
調べたらAmazonだと倍額くらいで発見。倍額…でも生協で買うと送料込みでもっとかかる💦
うーん…どうしよう💦https://t.co/I0xcp0jl54— Kaori🎺 (@Kaori29283580) October 28, 2018
上の子の素数ブームが思ってたより長い💦
波はあるけど、興味ある↔︎すごく興味あるの幅を彷徨ってる感じ…。
素数の問題って難しいよね〜証明ってどうやるんだろうねぇ〜とか、本当に規則性はないのかなぁなんて言いながら素数同士を足したり掛け合わせたりしてるようです📝— Kaori🎺 (@Kaori29283580) October 28, 2018
最近子供達2人でお風呂に入ると九九をやっている様子。最初は出題→答えだけだったのにいつのまにかストーリー性が。
正解すると何とかの欠片が手に入り、五の段覚えたら何とかの魔法が使えてタイムマシーンに乗って等々、完全にRPGの世界🌏全部上の子が考えてるらしい💦
おかげで下の子は楽そう(笑)— Kaori🎺 (@Kaori29283580) November 28, 2018
九九を全部覚えたら何とか大魔神っていうラスボスのところに行くらしい。三の段を答えると回復アイテムが手に入るとか、だんだん設定が細かくなってきてて💦
お風呂から聞こえてくる話が日々面白い😁
上の子は自分が算数大好きすぎるから、下の子が九九を覚えようとしてるのが嬉しくて仕方ないみたい🍀— Kaori🎺 (@Kaori29283580) November 28, 2018
下の子が保育所の長時間(夕方〜の保育)で先生に出題してもらい、解答後に製本したらしいです📝(右のは別日のもの)
通園バッグから発見しました。上の子みたいな算数愛はないけど、なんかだんだん上の子に感がされてきてるような…💦 pic.twitter.com/pg3AD0HVPH— Kaori🎺 (@Kaori29283580) December 13, 2018
上の子が最近ナンプレにはまっているのだけど「もともと数字が入ってる場所が線対称(斜めの場合もあり)か点対称になってる気がする」って呟きながら解いてた。…そうなの?ってかなんでパズルやりながらそんな発想になるんだろ💦
— Kaori🎺 (@Kaori29283580) December 30, 2018
あっという間にお正月も終わり🎍
明日から仕事始め。子供達も学童と保育所です。
上の子は貰った年賀状に載っていたこの問題に嬉々として取り組み💦無事解けました🖋
結局縄跳びも毎日やり…全く飛べなかった下の子は前跳びを12回できるように。
今日は早く寝てとりあえず明日、頑張ります🏢 pic.twitter.com/mcQYbUGFhR— Kaori🎺 (@Kaori29283580) January 3, 2019
子供達がお風呂で小学校の話をしている様子。下の子が色々質問して上の子が答えてるのが聞こえるのだけど、したり顔で語ってる感じが伝わってきて面白い💦
悟った感じで語ってるけど、内容は2年生で九九を覚える話💧
しかも算数愛が強すぎて下の子が語りに付いていけてない(笑)— Kaori🎺 (@Kaori29283580) January 3, 2019
今回は算数ほどテンション高くなかったけど(笑)一応全部考えて書いたよ!と。帰宅時の恒例、問題見て!と問題用紙を出そうとするのを制止して帰宅😅
帰宅後に見てみたらなんと0点ではなさそうでビックリ‼️
体調もすっかりいいみたいだし、本人もご機嫌で何より🍀#ジュニア数学オリンピック— Kaori🎺 (@Kaori29283580) January 14, 2019
ジュニア数学オリンピックの解答が発表されていました。予想通りの2問正解。そして2問が惜しい間違い。単純な計算ミスとちょっとした勘違いだったので残念がっていました💦(←4問正解ならbランクが期待できるかなと)
今回は特に準備もせずのお試しだったので次回は勉強して受ける!とのことでした📝— Kaori🎺 (@Kaori29283580) January 19, 2019
下の子、算数セットに大興奮(笑)
ひとつずつ手に取って感動してる💦可愛すぎ✨— Kaori🎺 (@Kaori29283580) February 4, 2019
私が🎺レッスンに行っている間、子供達はおじいちゃんと食事へ。その際ガチャガチャをやったそうで「暗号を解くとカバンが開くの!中にはなんと〜財宝が入ってるんだよ!凄いでしょ!」と下の子が見せてくれたのが、この宝石の絵が描かれたプレート。
下の子、超ドヤ顔で財宝を見せてくれました(笑) pic.twitter.com/kxyVNCtj5z— Kaori🎺 (@Kaori29283580) February 5, 2019
こちらは0〜5までの数字を3つ組み合わせて自分で番号が設定できるらしく、わりと本格的。
組み立ては上の子がやってあげたそうで「僕が好きな数にしたよ!当てて開けてみて!」と上の子に言われました。
ちょっと考えて…「314(円周率)」→開きました💦やっぱりそうか(笑)— Kaori🎺 (@Kaori29283580) February 5, 2019
今日は帰宅するなり上の子が「ねぇお母さん、自然数の中で約数の数が一番多いのは何だと思う?」と💦
答えよりもどうしたらそんなことを思いつくのかが本当に謎…。
因数が小さめのが沢山あるのがよさそうだけど、因数がひとつだと組み合わせも少ないよなぁと。そんな話をしつつ調べてみました→— Kaori🎺 (@Kaori29283580) February 7, 2019
→結局この数、ってのはないようなのだけど高度合成数の説明がヒット。合成数は知ってるとのことで、高度合成数の説明に興味津々でした💦そして早速法則を見出そうとあれこれ考えていました。
やっぱり整数と、その法則を見つけたり考えたりするのが好きみたいです😅— Kaori🎺 (@Kaori29283580) February 7, 2019
ここ数日、上の子が何度目かのルービックキューブブーム。「やっぱり揃えられるようになりたい!」と言うので検索してみたらこちらのサイトを発見。
ステップ0から熱心に読んで現在半分くらい。「あれ?💦」って言いながら格闘してます(笑)https://t.co/fkKmkxGBup— Kaori🎺 (@Kaori29283580) February 12, 2019
上の子、ルービックキューブ熱が冷めないみたいなので公式ライセンス版のを購入(←今までは玩具な感じなのが数個)使いやすいって喜んでた🍀
で、揃え方のサイト見ながら熱心にやってて何かすごく楽しそう(笑)— Kaori🎺 (@Kaori29283580) February 16, 2019
六面完成したそうで、机に飾って眺めていました😁
完成したときは目がキラキラ輝いてて本当に喜んでいました(笑)
「今日は飾っておきたいから、僕が寝ても崩さないでね!!」と念押しまで😅 pic.twitter.com/fcAvPS13k9— Kaori🎺 (@Kaori29283580) February 16, 2019
上の子がルービックキューブの3×3を6面揃えられるようになりました。毎回だいたい3分くらいで完成。
こちらでやり方を見たとはいえ、本当にできるようになるとは💦←しかも説明は図だけで動画は見てないのに💦
もちろん2×2もクリア。次は4×4!と張り切ってます💨https://t.co/yTDexaNuDr— Kaori🎺 (@Kaori29283580) March 12, 2019
算数オリンピックの参加は次で5回目。小1〜中3の9回って考えると今年はちょうど折り返し💨時が経つのは早い💦
上の子的には9回全参加は当たり前に決まっているそうなので(笑)今年も目一杯、楽しんできてくれるといいな😁— Kaori🎺 (@Kaori29283580) March 28, 2019